回 | 実施日 | 予 定 | 内 容 |
1 | 10/24/2007 | ガイダンス | ガイダンス,記号の説明,授業アンケート |
2 | 10/31/2007 | 命題 | 命題,論理演算,真偽表 |
3 | 11/07/2007 | 論理演算 | 対偶,背理法,集合,部分集合 |
4 | 11/14/2007 | 集合 | 集合の演算,集合族,演習 |
5 | 11/21/2007 | 写像 | 写像,全単射,逆写像,合成写像,恒等写像 |
6 | 11/28/2007 | 演習 | 逆像,演習 |
7 | 12/05/2007 | 濃度の定義 | 濃度の概念,対等,演習 |
8 | 12/12/2007 | 連続体の濃度 | 濃度の定義,可算濃度,可算集合 |
9 | 12/19/2007 | 濃度の大小 | 非可算集合,連続体の濃度,対角線論法 |
10 | 12/26/2007 | 濃度の和 | 関数の濃度,濃度の大小,連続体問題 |
11 | 01/09/2008 | 濃度の積 | 課題#3 解説,Bernstein の定理 |
12 | 01/16/2008 | 濃度のべき | 課題と問題の解説 |
13 | 01/23/2008 | 演習 | 濃度の和,濃度の積,濃度のべき,順序集合 |
14 | 01/30/2008 | 演習 | 問題と課題の解説,試験に関する注意,授業アンケート(大学実施) |
15 | 02/06/2008 | 試験 | <注意> 教室変更!! N410 教室で試験を行ないます 試験 |