回 | 実施日 | 予 定 | 内 容 |
1 | 04/11/2013 | 2次方程式 | ガイダンス,方程式,恒等式,2次方程式,解の公式,判別式,解と係数の関係 |
2 | 04/18/2013 | 関数の概念 | 数の概念,関数の概念,1次関数 |
3 | 04/25/2013 | べき関数の微分 | 関数の極限,微分の定義,微分公式 |
4 | 05/02/2013 | べき関数の接線 | 接線の方程式,合成関数,合成関数の微分,問題演習(微分計算) |
5 | 05/09/2013 | べき関数のグラフ | 増減,2次導関数,凹凸,グラフ描画 |
6 | 05/16/2013 | べき関数の積分 | 定積分の定義,原始関数,不定積分,微積分学の基本定理 |
7 | 05/23/2013 | べき関数の面積 | 2曲線で囲まれる部分の面積,問題演習(積分計算) |
8 | 05/30/2013 | 三角比 | 弧度法,三角比,三角関数 |
9 | 06/06/2013 | 一般角と弧度法 | 三角関数(つづき),問題演習(三角関数) |
× | 06/13/2013 | 休講 | |
10 | 06/20/2013 | 三角関数の性質とグラフ | 三角関数の性質(加法定理や合成の公式を含む),三角関数のグラフ,問題演習(三角関数のグラフ描画,三角関数の性質を利用した問題) |
11 | 06/27/2013 | ベクトルと行列の定義 | スカラーとベクトル,行列の定義,行列の演算(和,実数倍,差,積) |
12 | 07/04/2013 | 行列の計算 | 連立1次方程式と行列,行列式,逆行列,逆行列を利用した連立1次方程式の解法 |
13 | 07/11/2013 | 演習 |
問題演習(全般),授業アンケート |
14 | 07/吉/2013 試験実施日時は各自で確認すること |
学習成果の確認(試験) | 試験 |