回 | 実施日 | 予 定 | 内 容 |
1 | 04/07/2015 | ガイダンス,数と演算 | 授業概要説明,数の概念,集合 資料プリント(#1〜#6) 配付 |
2 | 04/14/2015 | 命題 | 命題,論理演算,真理値表,逆・裏・対偶,証明法(対偶法・背理法) |
3 | 04/21/2015 | 集合の演算 | 部分集合,集合の相等,集合の演算(和集合,共通集合,補集合,差集合,直積集合),ド・モルガンの法則,数学的帰納法 |
4 | 04/28/2015 | 複素数 | 複素数,複素数の演算,実部・虚部・絶対値,複素数の平方根 |
× | 05/05/2015 | 祝日 | 授業はありません |
5 | 05/12/2015 | 複素平面 | 偏角,複素平面,複素数の演算の複素平面上での動き 複素数の演算の複素平面上での動きのプリント(田中輝雄先生作) 希望者にのみ配付 |
6 | 05/19/2015 | 記数法 | ローマ数字,10進法,2進法,2進法の演算,基数変換 補足プリント p.3-6 配付 |
7 | 05/26/2015 | 今までの復習 | 中間試験に向けての補足(複素対数関数,極形式,複素数のべき乗),問題演習 資料プリント(#9〜#13) 配付 |
8 | 06/02/2015 | 学習成果の確認 (中間試験) | 中間試験,解説 |
9 | 06/09/2015 | 関数と写像 | 写像,逆関数,三角関数,偶関数・奇関数,逆三角関数,指数関数,対数関数 |
10 | 06/16/2015 | ベクトル,ノルム | 幾何ベクトルとその演算・内積,ノルム,線形独立・線形従属,成分表示,射影 補足プリント p.7-8 配付 |
11 | 06/23/2015 | 休講 (問題演習) | 高木はシアトルハイブリッド集中講義のため不在ですが 授業教室にて 問題演習 をしてください 問題演習(#10,#11の演習問題) |
12 | 06/30/2015 | 行列 | 鏡像,つるかめ算,連立1次方程式,行列の定義と演算(実数倍,和,差,積) |
13 | 07/07/2015 | 行列と図形 | 回転,平行移動,アフィン変換,行列による変換(拡大・縮小,反転,置換,回転,直交) |
14 | 07/14/2015 | 総復習 | 16進数,授業アンケート(大学実施,個人実施),質疑応答,各自復習 プリント p.9-12 配付 |
15 | 07/17/2015 (金) 2限 【補講】 |
問題演習 | 模擬試験,質疑応答,各自復習 |
16 | 07/28/2015 (火) 2限 |
学習成果の確認 (期末試験) | 期末試験 |