回 | 実施日 | 予 定 | 内 容 |
1 | 04/09/2016 | ガイダンス,数の概念 | 授業概要説明,数の概念,集合,割り算の商と余り |
2 | 04/16/2016 | 2次方程式 | 恒等式と方程式,2次方程式,解の公式,判別式,平方完成 |
3 | 04/23/2016 | 1次関数とグラフ | 関数の概念とグラフ,1次関数とグラフ,2次関数とグラフ,平行移動 |
4 | 04/30/2016 | 2次関数とグラフ | 問題演習 |
5 | 05/07/2016 | 指数関数と対数関数 | 指数,指数関数,対数,対数関数 |
6 | 05/14/2016 | 微分の定義と公式 | 微分の定義,微分公式 |
7 | 05/21/2016 | 休講 (問題演習) | 課題をやってください (対面での授業はありません) |
8 | 05/28/2016 | 関数の増減・凹凸・極値 | いつもと違う教室で行ないます 関数の増減,凹凸,極値 |
9 | 06/04/2016 | 3次関数とグラフ | 増減凹凸表とグラフ |
10 | 06/04/2016 2限 【補講】 |
グラフ描画 | いつもと違う教室で行ないます 3次関数のグラフ |
11 | 06/11/2016 | 休講 (問題演習) | 課題をやってください (対面での授業はありません) |
× | 06/18/2016 | 休講 | 授業はありません |
12 | 06/25/2016 | 応用(費用関数,在庫問題) | 費用関数,在庫問題 |
13 | 06/25/2016 2限 【補講】 |
応用(株価変動,効用最大化) | いつもと違う教室で行ないます 株価変動,効用最大化 |
14 | 07/02/2016 | 応用(複利計算) | 複利計算,問題演習 |
× | 07/09/2016 | 休講 | 授業はありません |
15 | 07/16/2016 | 理解度の確認 (授業内試験) | 試験 |